皆さんは「ふるさと納税」してますか?
ふるさと納税は「聞いたことはあるけど寄付をしたことがない」という方が多いのでは???
全国各地にある自治体に寄付をして返礼品を受け取る←漠然とこんなイメージなのでは?
ふるさと納税はテレビなどで「2万円のふるさと納税でカニ○○㎏の返礼品!」などと紹介されたりしていますが、ふるさと納税を知る前の自分は「2万円も払ってまでカニを食べたいとは思わない」こういった感想を持っていました
理屈を知った今では「なんでもっと早くからやらなかったんだろう」と後悔しています
ふるさと納税の簡単な仕組み
「納税」ってことは何かの税金を納めているってこと?
答えは「住民税(市県民税)」なんです
「得だからやったほうが良い」「やらないと勿体ない」とよく聞くので節税効果があるかと思いきや
ふるさと納税は「住民税の節税」ではなく、「住民税の先払い」といったイメージなんです
どういうことか?
翌年に支払う市県民税を前年のうちに前払いする
ザックリですがこんな感じです
通常はご自身がお住いの地域に市県民税を納めます
※給料明細を見ると市県民税が引かれていることがわかると思います
「ふるさと納税」は自分の住んでいる地域以外の各自治体に「寄付」という形で
納めます。その後、寄付をした自治体から返礼品が自宅に届きます
これをすることで寄付を受け取った自治体が、ご自身がお住いの自治体に「こっちで○○円寄付金を受け取ったから来年6月からの住民税から差し引いておいてね~」と連絡がいきます
東京都などで、ふるさと納税の影響で住民税の税収が減る!って言っているニュースを聞いたことがあるかもしれませんが理由はこのためです
自己負担が2000円
ふるさと納税をする際2000円の自己負担があります
一件につき2000円ではなく、その年一年間の申し込み全てに対して2000円です
自己負担以外は来年の住民税から引かれる!
例えば、
今年一年間の間に、1万円ずつ5か所の自治体に寄付をしたとします
合計は5万円の寄付です
上記で記載したとおり、自己負担額が2000円なので
来年6月からの住民税が一年間でトータル48000円差し引かれることになります(月に約4000円)
寄付金50000円-自己負担金2000円=48000円←前払いした住民税
※住民税の切り替わりは6月です
注意:収入や家族構成などで寄付できる上限が決まっている
2000円の自己負担だけでカニや牛肉・日用品など様々な返礼品が受け取れることがご理解いただけたと思います
ふるさと納税の仕組みを知ってしまうと、何十万でも寄付したくなりますが上限が決まっています
「一人いくらまで」ではなく、
その人の年収や家族構成で寄付上限額が決まってくる
年収は「その年の年収」です←ふるさと納税をする年
ネットで検索すると「ふるさと納税」の寄付金額を調べるシミュレーションがいくつもあると思います
それを使えば大まかに自分がいくらまで寄付できるかわかります
その年の年収は年末までの給料を受け取ってから確定しますが、確定してからではふるさと納税をする時間がありません
よって、シミュレーションでは「見込み」で計算します
シミュレーション結果の金額が不安であれば少し少ない金額で寄付すると良いと思います
超重要!!!自分のふるさと納税は自分で!
良いことだらけのふるさと納税!
ノーリスクでハイリターン!!!
と言いたいところですが注意点があります!
こんな話を聞いたことがあります
ふるさと納税にチャレンジしたご家庭で
旦那さん分のふるさと納税を専業主婦の奥さんが行ったそうです
奥さんは自分の名義(奥さん名義)で寄付
結果
返礼品は届いたが、支払ったお金は「ただの寄付」に!
つまり、自己負担金を2千円支払い残りの金額は寄付しただけで翌年の住民税からは引かれない
※寄付することは良いことなので何とも言えませんが、損得だけを考えると残念…
ふるさと納税には様々な返礼品が
スマホなどで「ふるさと納税」と検索すると、各地域の寄付金に対して貰える返礼品を見ることができます
例えば、栃木県小山市に13000円寄付すると「ティッシュペーパー60箱」といった具合です
勘違いされやすいんですが、ティッシュペーパー60箱を13000円で買うわけではありませんよ!
上記の例のように、5か所に5万円寄付したとします
・翌年(6月から)の住民税からトータル4万8千円引かれる
・自己負担額は2千円
・5か所の自治体から返礼品が自宅に届く
つまり、2千円で届いたすべての返礼品が手に入ったということなんです!
ウチは楽天ふるさと納税を使ってます!
楽天市場の買い回りセールの時期を狙って「ふるさと納税」をすることでビックリするくらい楽天ポイントが貯まります
上で説明したように、自己負担2千円で沢山の返礼品が届くうえに「楽天ふるさと納税」を利用すれば自己負担金以上のポイントがもらえます!!
ウチは夫婦合わせて約15000ポイント(自己負担金は二人分の4千円)もらいました
1ポイント=1円として使えるので、正味11000円のプラスと沢山の返礼品をもらったことになります
なんか得しかないですよね!!!
●気を付けたい点●
ふるさと納税をした数日後から立て続けに返礼品が届きます(返礼品によっては数か月後もあり)
・冷蔵や冷凍の品物は届く前に冷蔵庫内のスペースを確保してかないと大変です
・共働きのご夫婦で同時期にふるさと納税をすると返礼品の保管する場所に困ることも…
・届く予定の返礼品を予めメモをして「届いていないもの」を把握できる状態にしておいたほうが◎
ウチでは先日ふるさと納税を行い続々と返礼品が届いています
一時的に業者の倉庫みたいになります(笑)
以下の写真は一部ですがこんな感じです⇩⇩⇩
開封後⇩⇩⇩
撮影後は屋根裏に保管してあります(笑)
返礼品は何を選ぶ???
返礼品は多岐にわたります
普段では食べないような食品を選んだり、お金を出してまで買おうと思わい物をふるさと納税で選んだりと楽しいですよ!
ウチは基本的には「日用品」がメインです
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・キッチンペーパー
・洗剤各種
・ウェットティッシュ
など、日用品が受け取れる自治体を選んで寄付しています
日常の買い物で上記の品物を買うことはなくなりました
大きな節約にもなるのでおススメです
寄付した自治体の件数によっては確定申告が必要
【寄付した自治体が5件までの場合】
・ワンストップ特例制度というものが使えます。寄付する際にワンストップ特例申請書を「希望する」を選ぶ
・返礼品とは別のタイミングで申請書が郵送で自宅に届く←返礼品より先に届くこともあります
・本人確認書類+必要事項を記入して返送
【寄付した自治体が6件以上の場合】
・翌年、確定申告が必要
・当初5件以内の予定でワンストップ特例申請書を取り寄せて返送しても6件以上に寄付した時点で確定申告することが確定します。確定申告をした時点で「ワンストップ特例制度」が無効になりますが、確定申告をしていれば特にすることはありません
ここまでふるさと納税をザックリと紹介しましたが、やらない理由が無いですよね!!
是非チャレンジしてみて下さい!
コメント