40代以下の夫婦共働き(共に厚生年金加入)ならこれをやれば65歳で仕事を辞めても月額30万円の生活が現実的に!

スポンサーリンク
父ちゃんの投稿

夫婦共働き(夫婦同じ年齢)で、共に厚生年金に加入しているケースで紹介していきます

65歳で仕事引退後、無職でも月収30万円を目指す!

65歳で仕事を辞めた後、無職の状態でも月に30万円の収入があれば最高ですよね!

ただし、厚生年金だけで夫婦の合計が月額30万円(年額360万円)になるのは結構厳しいですよね…

夫婦共に高収入のご家庭は厚生年金だけで達成できると思いますが、割合は少ないと思います

ここでは、平均年収以下でも達成できるかについて考えていきたいと思います!

厚生年金の夫婦合計 65歳で240万円超える?

例えば、老後に受け取る夫婦の厚生年金の合計額が年額で240万円ならいかがでしょうか?

毎年、誕生日月に届く「年金定期便」を確認してみて下さい!

現時点でも年額が記載されていると思います。過去数年の年金定期便を比較したときに毎年いくら年額が増額しているかを見れば、ザックリですが65歳時点で受け取れる金額がイメージできると思います

【注意】

年金定期便は40代までは「いままで納めてきた実績に応じた年金額

つまり、今後厚生年金を納めなくても65歳から受け取れる年額が記載されています

※国民年金は60歳まで払わなくてはいけないので最終的な年額はもう少し増えると思います

50代からは、「60歳まで年金に加入することを前提とした見込額

今後も60歳まで納めると65歳で受け取れる年額が〇〇万円になりますよってことです

あくまでも見込額ですので今後収入が減って納める年金額が少なくなれば受け取る年額も見込額より減ります

65歳の予測で夫婦合計年額が240万円を超えていれば、月額20万円を生涯受け取れることになります

※1,年金の繰り上げ・繰り下げをすれば年額が変わりますがここでは65歳の受取前提です

※2,物価の上昇や所得代替率等で年金額の変動があります

※3,※2を考慮すると将来的に額面の金額から2割ほど減額される可能性がある旨の記事もありますが、先々の事はわかりませんのでここでは考慮しません

ここまでで月額20万円の確保が出来たので、あとは月額10万円を生涯受け取ることができれば完成ですね!

「あと10万円!」を始める前に

老後の生活資金を確保するためには何をすれば良いか!

収入を増やす(転職や副業)

支出を減らす(家計の見直し)

収入-支出のお金の一部を運用する(非課税口座でインデックス運用)

この3つの中で、手っ取り早く取り掛かれるのは2番目の「支出を減らす」です!

まずはここからやりましょう!

現在の生活における支出

これを見直します

まずは現在の生活水準を下げないように見直しです!

別の記事で紹介していますが、チャチャ丸一家は生活水準を下げないように全ての出費を見直して年間で約50万円の削減が出来ました。第1弾~第3弾に分けて紹介していますが第1弾だけでも覘いてみて下さい⇩⇩⇩

チャチャ丸一家の固定費削減【第1弾】 ひと月40,937円の削減(年間で約50万円の削減に成功)
40代の共働き夫婦が、老後の資産形成に奮闘中。どう考えても公的年金だけではゆとりのある生活を望めないため、不足分を自分年金として築き上げるために計画

預貯金は必要です!

支出の見直しが終わったら、運用ではなく貯金をお勧めします

理由は病気などで突然仕事が出来なくなったり会社が倒産なんてことになったら大変ですので「生活防衛資金」として現在の支出(収入ではなく支出です)の6ヶ月~1年分を預貯金で確保

また、別管理で車の購入や教育資金などの数年以内に使う予定のあるものも現預金で貯蓄しておくと安心です

生活防衛資金が確保出来たら資産運用を始めましょう!!!

預貯金の目途が立ったらいざ投資へ

生活防衛資金の確保に時間が掛かりそうな場合は並行して少額でも運用をスタートすることをお勧めします。証券会社によっては100円からでも購入できるところもあります。

月々100円の積立投資でも運用の経験を積んでおくと、本格運用がスタートした際に入り込みやすいですよ~

手数料の安さや商品数豊富なネット証券会社(SBI証券や楽天証券)で特定口座と非課税口座(つみたてNISA口座)を開設します

開設まで数週間かかりますが、無事に開設出来たら「つみたてNISA口座」で早速商品購入です

どちらの証券会社も200本近くの商品がありますが、長期・分散・積立の投資で人気のある商品は

「全世界株式」や「米国株式」です。

投資に正解はありませんが、ここでは人気のある「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の商品で紹介していきます

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月3万3333円の積立設定をして20年間継続し運用します

米国の過去70年の実績を見ても年平均利回りは10%程度です

ここでは欲張らずに年平均利回り6%で計算してみたいと思います

20年間の投資元本(投資した金額)は800万円

3万3333円×12ヶ月×20年=800万円

年平均6%で計算すると、

20年後は

1511万4000円になります

※シミュレーションでは毎年6%ずつ増えていく計算になっていますが、実際の運用は上下を繰り返しながら平均6%を想定するのでご注意を!

800万円の投資で20年後1511万円(増えたお金は711万円です)

夫婦二人で同じ運用すれば3022万円の運用資産になります

非課税口座の「つみたてNISA」で運用してきたのでこの時点で売却しても税金は引かれません!

ただしここで全て売却しませんよ~

ここまで駆け足できましたが、もう少しでゴールです!

お金は増えたけどどうやって使う???

「例えば45歳の夫婦が運用スタートした場合」

20年後の65歳で合計3000万円の運用資産が出来ました

仕事を辞めてセカンドライフの老後がスタートします

毎年、運用資産3000万円の4%にあたる120万円分を売却します(月に0.333%でも良いですが)。

この120万円を1年間の生活資金にします。年間120万円だと月額10万円ですよね!

※このとき残った2880万円はそのまま運用継続です

この記事の最初のほうで、

年金の他に、生涯受け取れる10万円の話をしました

6%で運用したままの3000万円から年間4%分の120万円を売却するので理論上減らない計算になります。むしろ減るどころか増えているんです!

なぜ増えるか???

毎年6%で運用している資産から毎年4%の資産を取り崩すので「売却するボリューム」より「増えるボリューム」の方が大きいからです!!!

3000万円から120万円を引くと2880万円

2880万円は運用したままなので1年後に6%増えて3052万円になっています

翌年に3052万円から120万円分を売却すると2932万円

2932万円は運用したままなので1年後に6%増えて3179万円になっています

毎年120万円を売却しているのに運用資産は増えていますよね!!!

これをずーっと繰り返していくんです!

あくまでも理論上の計算です。

運用なので綺麗に毎年必ず6%増えるわけではありません。イメージとしてはヨーヨーをしながら坂道を登っている感覚に近いかもしれません。上がったり下がったりしながらも長い期間で見たら上昇しているイメージです。

※興味のある方は「トリニティスタディ」と検索してみて下さい!米国株式で運用している資産を毎年4%ずつ売却していった場合に運用資産が残っている確率が見ることができます。ここに記載されているデータはITバブル崩壊やリーマンショックなどの株価暴落も加味してある計算なので自信が持てると思います。ただし、過去のデータに基づいて算出しているデータなので未来を保障するものではありません!!

3000万円が預貯金ならどうなの?

この3000万円が預貯金だったらどうでしょう

毎年120万円を取り崩して生活していくと25年でゼロになります

65歳から取り崩したら25年後は90歳です。もっと長生きしちゃったらヤバいですよね…(厚生年金の20万円はあるけど)

「預貯金の3000万円」は正直言って、怖くて使えないです…

結論

65歳で仕事を辞めても毎月30万円(老齢厚生年金夫婦で20万円+資産所得10万円)の終身年金の他に理論上は増えていく3000万円の運用資産があるって凄くないですか!!!

かなり駆け足でしたが、老後生活を計画するときにこんな考え方もあるんだ~と参考になればうれしいです

チャチャ丸父ちゃんはこの考え方をベースに「ゆとりのある老後生活」を目指し日々奮闘しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました